コーディング規約チェックを日常に〜無理なくチーム全員で取り組める仕組みを作ろう

この記事はpepabo Advent Calendar 2016の4日目です。 3日目は@r_takaishiさんの「IIJmioのクーポン残量をAWS LambdaとMackerelでプロットしてみよう」でした。 コードレビューでよくある風景 突然ですが、コードレビューを行っていると、このようなコメントを一度はする・されると思います。 インデントやスペースの抜け漏れといった、細かいコーディングスタイルに関する指摘ですね。 人力でフォーマットの指摘をするのは見逃しが発生しやすく、細かい部分を確認するコストがかかります。小言のようなコメントになってしまいがちで、開発者・レビュアー双方に負担が増えてしまいます。 ...

2016/12/04 · Hiroshi Shimoju

研修で1週間でWebサービスをつくった話

「1週間でWebサービスをつくる」研修 「お産ウィーク」と呼んでいる 新卒エンジニア5人+デザイナー1人で2チーム 課題は旅行と料理の2つでどちらかを選ぶ 料理にした 料理は工夫の繰り返し 今日は〇〇を多く入れてみよう、強火にしよう、スパイスを変えよう、… でも結局どれがどのくらい美味しかったのか、自分の料理がどのくらい成長したのかがわからない! →料理の記録をふりかえって、自分の工夫を実感できるサービスを作ろう となった つかれた 何も出てこない 箇条書きで書く まず動くものを作れたことが第一 エンジニアの発想の限界 かなり素直、というか課題をそのまま作ったような感じ もう一工夫できた 自分たちでは限界がある、他人の視点大事 使ってみると楽しい 使ってみる/使ってもらうと改善点がいろいろ出てくる 最終的に自分が使いたくなるものを作れた 他人のレシピを見ると(ふざけてるのもあるけど真面目に書いてるのもあって)おもしろい やっぱりレシピ公開(共有要素)を入れてよかった そうするとユーザーネームいれたほうがよかった 最初は全部非公開で日記みたいになる想定だった 月額課金で収益を得る想定なので、WebPayを使って支払情報の登録をできるようにしておいた 「こうなる予定でした」と夢物語にならないようにはできた 新卒デザイナーがひとりなので、こっちのチームにはデザイナーがいなかった その割にはがんばった フレームワークを使ってそれなりに仕上げているだけ できることから考えてしまう癖 ユーザーにこういう経験をしてもらいたい→じゃあ具体的にこんなデザインにしよう→実装 という形ではなかった 自分の存在意義とは テスト書いたり本番環境で一連の操作をしてみるなど、検証まで含めて機能の完成 テスト書かなかったなー 発表1時間前に本番環境で一部の操作にエラーが出ることが発覚 突如ISUCONが開催された 落ち着いてログを見てエラーを潰せたのはちょっと経験値が上がった? 作りたい機能が5個あるけど時間が足りないとなったとき、検証を省いて5個作るんじゃなくて、3個に減らしてそこまでは確実に機能するものをつくる 動かなければないものと同じ 優先順位や「やらないことリスト」 自分たちのやりたいことに最低限必要なものは何なのか(MVP) 自信を持って減らせる 公開したい 使いたいし改善したい 会社のプライベートクラウドにデプロイしているのでアドレスさえわかれば見れる状態 ログイン制なのにSSLじゃない テストも書いてないし手動の検証も不足しているので、プライベートなものが本当にプライベートになっているかよくわからない

2016/09/21 · Hiroshi Shimoju

ペパボ社内ISUCONで撃沈しました

ISUCONとは「いい感じに スピードアップ コンテスト」(Iikanjini Speed Up CONtest)の略だそうで、課題として与えられたWebアプリケーションを制限時間内でチューニングし、ベンチマークツールによる得点を競う大会です。 本物の方は年1回開催され、賞金はなんと100万円。今年は9/17〜18に予選が行われますが、技術力やモチベーション向上の良い機会であることから、社内で開催される事例も増えているようです。 社内ISUCONにはpixivやカヤックなどの事例があります。 その流れに乗ってペパボでも開催することになり、今日がその本番。 参加者は全員ではなく立候補ですが、新卒エンジニアはWebアプリ・Webオペレーション研修と学んできたタイミングなので時期的にもちょうどよく、研修の一環のような形で参加しました。 ...

2016/08/31 · Hiroshi Shimoju

Webオペレーション(インフラ)研修が佳境に入りました

数日書かないだけでなかなか筆が進まなくなるね… さて、Webオペレーション(インフラ)研修も佳境に入った。 研修の概要についてはWebオペレーション研修、そして夏季休暇に書いたとおりで、いまはApp・DBの冗長構成ができて基本的な構成の完成に近づいた。 これからは監視機構の導入や、本番環境への適用(インスタンス作成、Puppet適用、アプリのデプロイまでの一連の流れ)にまだ手作業が残っているところがあるので、自動化を進めたりなど本番で運営できるような完成度を高めていく作業となる。 ...

2016/08/24 · Hiroshi Shimoju

Webオペレーション研修、そして夏季休暇

ついにやってきた。8/10〜8/17まで。 前半はほとんど予定がないので、飲んだりなんだり募集してます。 大学生は休み長いし、なんならいつも休みみたいなもんだったけど、これが社会人かという気持ちになっている。 特にいまは有給休暇がないので、貴重な休み…。 インフラをつくる エンジニア研修はWeb開発研修からWebオペレーション研修へと移り、Rails Tutorialで作ったRailsアプリを動かすインフラをひたすら作っている。 ...

2016/08/09 · Hiroshi Shimoju