DockerでcronしたいときはBusyBox crondが便利

Dockerコンテナでプログラムを定期実行したいとき、それぞれの言語で実装されたタスクスケジューラを使うほか、手っ取り早くcronを使ってしまう方法もあります。しかしDockerで使うにはやや面倒な点があります。 cronで実行するプログラムにコンテナに設定した環境変数を渡したい 環境変数が独立しているのはcronのよくあるハマりどころですね ファイルに書き出して読み込んで、とやるのは面倒 ログは標準出力・標準エラー出力に書き出したい 標準出力に出せばdocker logsで扱えるし、ファイルだとローテートが面倒 このようなとき、BusyBoxに含まれるcrondを使うと、以上の課題を解決してシンプルに定期実行することができます。 ...

2017/10/09 · Hiroshi Shimoju

ブログをHexoで作り直してNetlifyにデプロイした

ようやく重い腰を上げてブログを作り直しました。 以前のブログはとりあえずWordPressでやっていたのですが、普段のエディタでMarkdownを書きたい…Git管理したい……となったので移行しました。 静的サイトジェネレータ 静的サイトジェネレータとしてはHexoを採用しました。 当初はGo言語製のHugoを使おうとしたのですが、投稿ごとにアセット用のディレクトリを切って管理できるPost Asset Folder機能など、ディレクトリ構成の柔軟性や機能の充実度を考えてHexoにしました。 ...

2017/09/26 · Hiroshi Shimoju

コーディング規約チェックを日常に〜無理なくチーム全員で取り組める仕組みを作ろう

この記事はpepabo Advent Calendar 2016の4日目です。 3日目は@r_takaishiさんの「IIJmioのクーポン残量をAWS LambdaとMackerelでプロットしてみよう」でした。 コードレビューでよくある風景 突然ですが、コードレビューを行っていると、このようなコメントを一度はする・されると思います。 インデントやスペースの抜け漏れといった、細かいコーディングスタイルに関する指摘ですね。 人力でフォーマットの指摘をするのは見逃しが発生しやすく、細かい部分を確認するコストがかかります。小言のようなコメントになってしまいがちで、開発者・レビュアー双方に負担が増えてしまいます。 ...

2016/12/04 · Hiroshi Shimoju

2016年秋アニメ:1話の感想をざっと

7月までに急いで録画体勢を構築したのはよいのだけど、結局マジェプリ再放送しか見ていなかった夏アニメ。 秋はいっぱい見ようということでブルーレイレコーダーとソファを調達しました。ソファに寝っ転がりながらひたすらアニメを見る連休は最高だった。 テレビの録画機能はやっぱり簡易的なもので使いにくかったので、10月始まる前にレコーダー買ったけど今期は見るもの多そうで何より — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) October 2, 2016 新しくデプロイされたソファに最高と言いながらひたすらアニメを見る連休を送っている — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) October 10, 2016 というわけで、1話がほとんど出揃ったのでざっと感想を書いていこうと思います。 オリジナル作品も多いし、先が気になる1話が多くてレコーダー大活躍で何より。 ...

2016/10/10 · Hiroshi Shimoju

研修で1週間でWebサービスをつくった話

「1週間でWebサービスをつくる」研修 「お産ウィーク」と呼んでいる 新卒エンジニア5人+デザイナー1人で2チーム 課題は旅行と料理の2つでどちらかを選ぶ 料理にした 料理は工夫の繰り返し 今日は〇〇を多く入れてみよう、強火にしよう、スパイスを変えよう、… でも結局どれがどのくらい美味しかったのか、自分の料理がどのくらい成長したのかがわからない! →料理の記録をふりかえって、自分の工夫を実感できるサービスを作ろう となった つかれた 何も出てこない 箇条書きで書く まず動くものを作れたことが第一 エンジニアの発想の限界 かなり素直、というか課題をそのまま作ったような感じ もう一工夫できた 自分たちでは限界がある、他人の視点大事 使ってみると楽しい 使ってみる/使ってもらうと改善点がいろいろ出てくる 最終的に自分が使いたくなるものを作れた 他人のレシピを見ると(ふざけてるのもあるけど真面目に書いてるのもあって)おもしろい やっぱりレシピ公開(共有要素)を入れてよかった そうするとユーザーネームいれたほうがよかった 最初は全部非公開で日記みたいになる想定だった 月額課金で収益を得る想定なので、WebPayを使って支払情報の登録をできるようにしておいた 「こうなる予定でした」と夢物語にならないようにはできた 新卒デザイナーがひとりなので、こっちのチームにはデザイナーがいなかった その割にはがんばった フレームワークを使ってそれなりに仕上げているだけ できることから考えてしまう癖 ユーザーにこういう経験をしてもらいたい→じゃあ具体的にこんなデザインにしよう→実装 という形ではなかった 自分の存在意義とは テスト書いたり本番環境で一連の操作をしてみるなど、検証まで含めて機能の完成 テスト書かなかったなー 発表1時間前に本番環境で一部の操作にエラーが出ることが発覚 突如ISUCONが開催された 落ち着いてログを見てエラーを潰せたのはちょっと経験値が上がった? 作りたい機能が5個あるけど時間が足りないとなったとき、検証を省いて5個作るんじゃなくて、3個に減らしてそこまでは確実に機能するものをつくる 動かなければないものと同じ 優先順位や「やらないことリスト」 自分たちのやりたいことに最低限必要なものは何なのか(MVP) 自信を持って減らせる 公開したい 使いたいし改善したい 会社のプライベートクラウドにデプロイしているのでアドレスさえわかれば見れる状態 ログイン制なのにSSLじゃない テストも書いてないし手動の検証も不足しているので、プライベートなものが本当にプライベートになっているかよくわからない

2016/09/21 · Hiroshi Shimoju

ヒップホップユニットのミュージックビデオに出演した

「明日は秘密の撮影会があるそうです」 そう研修スーパーバイザーのじょーさんが言う。 会社で、撮影。耳慣れない響きだが、ここペパボにあたってはさほど驚くことではない。 採用やイベントのための社員写真はもとより、サービスのバナー画像といった宣材写真もほとんどを内製でまかなっている。 「ペパボに入社したらフリー素材になる」と言われるほどだ。 ...

2016/08/31 · Hiroshi Shimoju

ペパボ社内ISUCONで撃沈しました

ISUCONとは「いい感じに スピードアップ コンテスト」(Iikanjini Speed Up CONtest)の略だそうで、課題として与えられたWebアプリケーションを制限時間内でチューニングし、ベンチマークツールによる得点を競う大会です。 本物の方は年1回開催され、賞金はなんと100万円。今年は9/17〜18に予選が行われますが、技術力やモチベーション向上の良い機会であることから、社内で開催される事例も増えているようです。 社内ISUCONにはpixivやカヤックなどの事例があります。 その流れに乗ってペパボでも開催することになり、今日がその本番。 参加者は全員ではなく立候補ですが、新卒エンジニアはWebアプリ・Webオペレーション研修と学んできたタイミングなので時期的にもちょうどよく、研修の一環のような形で参加しました。 ...

2016/08/31 · Hiroshi Shimoju

3回目のシン・ゴジラはIMAXで

また金土日と日記を書かない週末になってしまった… 用事がないときは安定して書く時間はとれるけどネタがなくなり、出かけたときはネタはあるけど日記書く気力がなくなるという。 台風も近く、天候・気圧も不安定で体調もよくはないけど、がんばっていこう。 さて 土曜日に3回目のシン・ゴジラを見に行った。IMAXで。 だいぶ覚えてきて細かいところを見れるようになってきた。 ラストの人型のあれにようやく気付けた。 ...

2016/08/29 · Hiroshi Shimoju

内定者が来た

新卒7期生となる内定者が職場見学に来た。 2017年入社の内定者のみんなが訪問してくれました。入社してくれるのを待ってます!!! pic.twitter.com/ykhIMI3VFt — 佐藤健太郎 (@kentarow) August 25, 2016 新卒7期生となる内定者が来た 1年は早いな — Hiroshi Shimoju (@shimoju_) August 25, 2016 既に一部の人はアルバイトに来ていたりこの前のバーベキューなどで会っていたが、全員と会うのはこれが初めてだ。 これからももう少し増える予定だそうだ。 配属まもなくだし特にエンジニアはまだ研修中なのにもう次か〜〜〜、みんなこんな気分で新人じゃなくなっていったのだろうな。 ...

2016/08/25 · Hiroshi Shimoju

Webオペレーション(インフラ)研修が佳境に入りました

数日書かないだけでなかなか筆が進まなくなるね… さて、Webオペレーション(インフラ)研修も佳境に入った。 研修の概要についてはWebオペレーション研修、そして夏季休暇に書いたとおりで、いまはApp・DBの冗長構成ができて基本的な構成の完成に近づいた。 これからは監視機構の導入や、本番環境への適用(インスタンス作成、Puppet適用、アプリのデプロイまでの一連の流れ)にまだ手作業が残っているところがあるので、自動化を進めたりなど本番で運営できるような完成度を高めていく作業となる。 ...

2016/08/24 · Hiroshi Shimoju